movie
2023年/監督・脚本:荻上直子/120分/2023年5月26日〜公開 荻上直子監督は、小ぎれいでほんわかした雑貨のような映画を作る人という印象があって、けして悪くはないんだけどなんかしゃらくせえと思ってきた。 一時期の長いブランク(その間にはニューヨー…
連休最終日は、雨。 ソーダ・ストリームのガスボトルが空になったので、末っ子を放牧がてら、近所のイオンの中の電器店に買いに行く。 大規模な改装工事中で、ほとんどのお店が閉まっている中、小さな子を遊ばせるための場所が新たにオープンしていて、雨の…
2023年/監督:金子由里奈/109分/2023年4月14日〜公開 前置きが長くなってしまったけど(前記事)、この作品、とても良くてびっくりした。 素朴で拙さのある表現が味、というタイプの作品なのかな、とちょっと思って見たのだけど、全然。 むしろ手練れてい…
その映画のことを知ったきっかけは、少々残念な出来事だった。 先月開催された今年の大阪アジアン映画祭の上映後のQ&Aで、観客の高齢男性から上映作品に対して侮蔑的な発言があり、それを受けて運営スタッフを含む周囲が爆笑、監督がだんだん涙ぐんでしまっ…
2022年アメリカ/原題:The Whale/監督:ダーレン・アロノフスキー/117分/2023年4月7日〜日本公開 私にとってのダーレン・アロノフスキー作品の醍醐味は、やはりクライマックスの異常なまでの高まり、全てをなぎ倒すほど圧倒的なカタルシスの感覚だと思う…
2022年アメリカ/原題:Everything Everywhere All at Once/監督:ダニエル・クワン&ダニエル・シャイナート/139分/2023年3月3日〜日本公開 昨日はちょうど今年の米アカデミー授賞式の日で、あれもそれもどれも、ぜーんぶエブエブが授賞〜!とネットの速…
2022年イギリス・アメリカ合作/原題:Empire of Light/監督:サム・メンデス/115分/2023年2月23日〜日本公開 こんなに涙が止まらない映画を見たのは、久しぶり。 この物語を彩る人々の優しさ、人生の悲しさを抱きしめたからこその控えめで深い思いやりに…
2021年アメリカ/原題:Mass/監督:フラン・クランツ/111分/2023年2月10日〜日本公開 2021年にアメリカ国内の学校で起こった無差別銃乱射事件、249件。 これは休日を除くほぼ毎日、国内のどこかの学校で銃乱射事件が起こっているということで、あまりに異…
1991年アメリカ/原題:The Fisher King/監督:テリー・ギリアム/138分 夫氏のオールタイムベスト。彼は何かっちゅうとこの映画で例えたがる。もちろん、私も大好きな作品。 映画館での視聴は未見で、今回「午前十時の映画祭12」でかかることを知り、娘氏…
まだまだ「イニシェリン島の精霊」のことを何かっちゅうと考えては話している。 やはり私はパードリック+ドミニク味が強めで、夫氏はコルム味が強めなんだろうなあと話していて感じる。 夫婦間には永遠のすれ違いが横たわっている。 なんとかやれるところま…
2022年イギリス/原題:The Banshees of Inisherin/監督・脚本:マーティン・マクドナー/114分 こんなにすごい物語を書く人がいるのかと感服しながら見た。 アイルランドのど田舎の孤島に住む地味な中年男が、ある日突然長年の付き合いだった友達に嫌われ…
2022年アメリカ/原題:She Said/監督:マリア・シュラーダー/129分/2023年1月13日〜日本公開 監督はあの素晴らしい「アンオーソドックス」のマリア・シュラーダー。 「アンオーソドックス」で彼女は、NYのハシディック社会で生きる女性たちの袋小路みた…
「再生の地」 2021年アメリカ/原題:LAND/監督:ロビン・ライト/89分 小さい子のママをやっていると子供に対して「人に迷惑をかけてはいけません!」というメッセージを強めに発しているお母さんに結構出会う。 それは一見良識的なように見えて、「誰かと…
2022年アメリカ/原題:White Noise/監督:ノア・バームバック/136分/2022年12/9〜日本公開 そりゃそうであろう。 今のアメリカにいてまともにものを考えられる人間なら、一体なんなんだこれは、どうしてこんな馬鹿げたことが誰にもまともに止められない…
あと一息で病気が抜けていく、という感覚がある。今日一日、安静に過ごそう。 年末、身動きが取れず配信を見るくらいしかないので、U-NEXTに加入してみた。月額お高めだが、見たかった古い映画などが充実している。 もう、人生も残り少ないので、今年からは…